今回は後編として、プロゴルファーのお二人にトレーニングやストレッチを
特別に教えていただきました。
ゴルフが趣味の北島店長のテンションも高めです。
池内 絵梨藻・真梨藻プロのプロフィールは前編をご覧ください!
>>前編はこちら
- 北島
- 私も趣味でゴルフをやるのですが、プロゴルファーのお二人が普段や試合前にやっていて簡単にできるトレーニングやストレッチを教えて頂けないですか?
- 姉妹
- はい!それでは今回は遠征にも持って行ける小さめの器具でもできるトレーニングとストレッチをご紹介しますね!
ストレッチポールのハーフカットタイプを使用した
体幹とバランスのトレーニングです。
ハーフカットタイプは普通のストレッチポールよりもたいぶ小さいので、
池内プロは遠征に持って行って試合前にも行うそうです。
ストレッチポール(ハーフカット)はスポーツ用品店やネット通販でも手に入れることができます。
ハーフストレッチポールの平面に乗って片足だけでバランスを取るトレーニングです。
このトレーニングでは「スウェー」になるとバランスを崩して落ちてしまうので、
スウェーの防止にもなります。
スウィング時のスウェーを直したい方に特にオススメのトレーニングです。!
まずは、利き足とは逆(右利きなら左足をストレッチポールのだいたい真ん中に足を置き立ちます)、手を胸へ置き、交差する。ポイントは、足でしっかり重心を取り、上半身の体を支えていることを意識することです。
写真のように片足でバランスをとった状態から右肩をスウィングのトップ位置に左肩は、右の股関節に乗せるイメージで上半身のみ(腰から上)を左右に動かします。
これを左右、交互に行います。ポイントは、腰から上を動かし、下半身は、ふらつかないように意識することです。
①と似ていますが今度は右手はスウィングと同様に動かし、左手は左肩と一緒に下に下げるイメージで動かします。
ポールを横向き(両足)、ポールを縦向き(片足のみ)にしてそのうえで
スウィングを行います。
実際にクラブを持っても良いです。
ちょっとでもスウィングのバランスが崩れたり、集中してスウィングしないと落ちてしまいますので、
フォームのチェックにも使えます。足場の悪い所でのアプローチやバンカーショットなどの練習にもなります。
片足ずつバランスを取りながら、かかとを浮かして股関節を広げます。なれてきたらさらに広げていきます。
ストレッチポールの隅に片足(つまさき)を置き、手は胸の前に左右に組みます。
そして体を真ん中に引き戻すように戻します。左右交互に次は、逆の足で行います。
ストレッチポールのハーフカットタイプを使用した
体幹とバランスのトレーニングです。
ハーフカットタイプは普通のストレッチポールよりもたいぶ小さいので、
池内プロは遠征に持って行って試合前にも行うそうです。
ストレッチポール(ハーフカット)はスポーツ用品店やネット通販でも手に入れることができます。
- 姉妹
- これなら比較的やりやすいトレーニングだと思いますが如何でしょうか?
是非やってみてください。
- 北島
- ありがとうございました。早速やってみます!!