こんにちは!断食道場SHOPの山崎です。
ファスティング中、つい誘惑に負けそうになったことはありませんか?
最初はやる気満々でファスティングをはじめても、普段の生活には思わぬところで誘惑が…
そこで、断食道場SHOPの公式LINEで「ファスティング経験者が誘惑に負けそうになった瞬間」を聞いてみました!(回答者数:166人)
※頂いたご意見につきましては、一部加筆・修正をさせて頂いております。予めご了承ください。
もくじ
86%の方が誘惑に負けそうになった(負けた)経験あり!
アンケートの結果、86パーセントの方がファスティング中に誘惑に負けそうになった(負けた)経験があるそうです。

ファスティング中、誘惑に負けそうになるのが自分だけじゃないと知ると少し安心しますよね。
ちなみに、私も挫折した経験があります…
断食中に『誘惑』に負けそうになった瞬間

それでは、実際に頂いたお声を紹介していきます!
友人とご飯を食べに行く予定を立てているとき
(ニックネーム:レイ様)
ファスティング中に限ってお食事に誘われるんですよね… 普段ならすごく嬉しいのに…
わんこにヨーグルトあげようとして、つい、なめてしまいそうになった。ファスティング中(前後準備食回復食含め)期間なのに、友人とのご飯アポを無意識に入れてしまう
(ニックネーム:JessicaRuby様)
『ファスティング中ご主人様、心配です…(わんこの心の気持ち)』 無意識が一番怖いんですよね。

YouTubeを何気に見てたらYouTuberが美味しそうにご飯食べてる所を見てしまった。
(ニックネーム:ちひろ様)
YouTubeやSNSには、閲覧者の胃袋を無差別に刺激し続ける要注意人物、通称『飯テロリスト』が多数潜んでいます。YouTubeやSNSを見る際には細心の注意を払ってくださいね。
TVでグルメ番組を観てしまって。夕食が大好きな食べ物だったとき。
(ニックネーム:なるちゃん様)
グルメ番組はもちろん、その途中に流れるCMも破壊力抜群。一番破壊力が高いと感じるCMは「今日、ケンタッキーにしない?」です。

会社の昼休憩に上司が隣でカレーを食べ出した時
(ニックネーム:ぽた様)
その上司の方とギクシャクしていないことを祈るばかりです。断食道場SHOPでは、スタッフにファスティング中の人がいると焼きそばやラーメンなどの匂いの強いものを食べないように気をつけています。(暗黙のルール)
家族の食事作ってる時、つい味見しそうに!
(ニックネーム:なのろこ様)
この回答もとても多かったです。自分はファスティング中なのに、お子さんのご飯を作っているお母さんやお父さん凄いです!

会社で普段無い差し入れをもらったとき。なかなかの拷問でした(笑)
(ニックネーム:ひぃこ様)
普段でもすぐに手に入るものなら我慢できるんですが、そういう時に限って〇〇限定販売とか、並ばないと手に入らないレアスイーツだったりするんですよね~
冷蔵庫を開けてそこに食べ物があった時
(ニックネーム:nica様)
『そこに山があるからだ』という言葉を、かの有名な登山家が残しています。『そこに食べ物があったら』そりゃあ食べたくなります。
コンビニのスイーツコーナーを見てしまった時
(ニックネーム:はるまま様)
コンビニに行くときは、最短ルートで一気にお目当ての商品の所まで突き進みましょう。ファスティング中にスイーツコーナーに近寄っては行けません。危険です。

何もしていない時
(ニックネーム:MILK様)
暇な時に『誘惑に負けそうになる』っていうお声もたくさん頂きました。ファスティング中はご飯を食べないので時間に余裕が出るんですよね。その時間に何もしないと、必然的に食べ物のことを考えてしまいます…
いつもの習慣で、自分のコーヒータイムの時間帯になると辛かったです。
(ニックネーム:ひめ様)
ファスティング中はカフェインを避けるのがベストですが、1日1~2杯程度なら問題ないと言われています。いつもの習慣が同じように出来ないとなると辛いですよね…

唐突にお腹が減って、とにかく色々と理由をつけて食べてもいいのではないか?と葛藤しました。
(ニックネーム:りゆ様)
やっぱりお腹は空きます。それでも自分自身と葛藤しながらファスティングをした、りゆ様さすがです! 見習いたい!
この他にも、多数のお声を頂きました。普段と同じように生活をしていても、ファスティング中だといろんな物が誘惑に負けそうになるきっかけになるようですね…
皆さんどうやってその誘惑を乗り越えているんでしょう?そこで、『その誘惑を乗り越える方法』も合わせて聞いてみました!
誘惑を乗り越える方法は様々あった!

それでは頂いたお声をどんどん載せていきます。
家族や友人に協力をお願いした方

一緒にファスティングしていた、母に電話した。
(ニックネーム:はっさく様)
これはファスティングに限りませんが、仲間がいると安心しますよね。誰かと一緒にファスティングをすることで、ぐっと成功率が上がりそうです。
家族に厳しくしてもらいました
(ニックネーム:ゆるを様)
食べないと家族に心配されるから、ファスティングが出来ないという方も多いですよね。一番近くにいる存在である家族が協力してくれるなんて、心強い!
「ママは食べられないんだよ。我慢してるんだよ。」と子ども達に言いながら、自分に言い聞かせて我慢した。
(ニックネーム:もとのん様)
ママ頑張ってますね…!お子さんもきっとママの気持ちをわかってくれたはずですね♪
友人に「ファスティング中」と正直に言って、次回の約束をした
(ニックネーム:しぃふぁ様)
正直にファスティングをしていると伝えることは大切ですね!次回ファスティングをする時はぜひお友達と一緒にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
飲み物を飲んで満足感を得た方

酵素ドリンクを少しいつもよりも濃い目にして飲んだり、白湯に塩を混ぜて飲むようにしたり、お風呂やシャワーに入れるタイミングなら入ってみたりして気分を変えてます。(ニックネーム:ウチウネコ様)
断食道場SHOPが販売している酵素ドリンク「優光泉」も、自分のお好みの濃さで飲んでもらうようにおすすめしています。塩分補給もきちんと行って素晴らしい!
飲み物を飲んだ
(ニックネーム:せと様)
固形物ではなく、飲み物を飲んで乗り越えたのはえらい!ファスティング中の飲み物は限られていますが、その中でも自分の好きな物を準備しておくと良さそうですね。
自分に厳しくして乗り越えた方

根性
(ニックネーム:すみちゃん様)
『根性』やっぱりこれは何事に置いて必要なんです。 ファスティングの時に『自分の根性のなさ』を痛感させられます…
「キレイになりたいんじゃないのか!!」と自分で自分を戒める。
(ニックネーム:ヒロミ様)
きっとファスティングを始める時って、何かしら目的があって始めたはずですよね。ファスティングを挫折しそうになったら、目的を思い出す事が大切かもしれません。
痩せたら着たい服を探して、それをモチベーションにした。
(ニックネーム:ちぃ様)
これはモチベーション上がる~!ファスティング後はスッキリを実感出来る方も多いですよね。好きな芸能人、憧れのインスタグラマーなど何かお手本にする存在を作っておくのは良いかも♪
ファスティングの成功だけでなく、新たな境地にたどり着きそうな方

修行修行。。と念じた
(ニックネーム:ゲンヤン様)
ヨガをされている方は、ヨガを極めるためにトレーニングの一環として断食をされている方も多いみたいですね。ゲンヤン様のストイックさナイスですね~!
心を無にした
(ニックネーム:たま様)
現代社会に生きる私たちは、情報の多さから本来自分に必要な物を見失いがちです。心を無にすることで、本当に自分に必要なものが見えてくるかもしれませんね。
食べ物を物理的に避けて乗り越えた方

NHKしか観ない
(ニックネーム:みどり様)
この回答、個人的に好きでした(笑)NHKはCMが流れませんもんね。ニュースやドキュメンタリーみて、食べ物を見ないようにするのは、グッドアイデアですね!
TVは極力付けないで過ごす。お店を通りがかっても、カロリーに無駄遣いしない!と言い聞かせてスルーする
(ニックネーム:みゆたん様)
カロリーに無駄遣いしない!名言ですね~! ファスティングの時だけでなく、普段の生活でも大切な言葉かもしれませんね。
食欲を別のことで紛らわせた方

食欲を睡眠欲に変えて寝た
(ニックネーム:匿名様)
「ねた」という回答多かったです。眠ってしまえば食べ物のことを考えなくて良いですもんね~!確かに、ファスティング中は睡眠時間が増えた気がします。
掃除をしたり、買い物に出たり、気を紛らした。
(ニックネーム:久美様)
趣味や運動など、食べ物のことを思い出さない環境を作ることも大切みたいですね!気分転換を行うことで、衝動的な食欲も抑えることができそうです♪
逆に食べ物のことで頭をいっぱいにさせた方

YouTubeで食べているASMRを見て食べている気分にしてた。
(ニックネーム:みーこ様)
ASMRとは、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、心地よい反応や感覚のことです。誰かが食べている動画をみて、自分に置き換えてるんですね~!意志が強い人には効果的な方法かもしれませんね。
終わったら、何から食べるか、リスト作った
(ニックネーム:こば様)
私も食べたい物を箇条書きで書いていました!脳内で何度も食べたい物のシミュレーションをしちゃいますよね!
誘惑に負けちゃう方はファスティング施設での断食がおすすめ!

自宅でやるとやっぱり誘惑に負けてしまう…
そんなお声も多数頂きました。そんな方は断食道場などのファスティング施設を利用してみてはいかがでしょうか?
断食の専門家に指導してもらえるため、断食の成功率もぐっと上がること間違いなし♪
一般的な断食道場以外にもファスティングプランがある施設や、断食合宿が出来るお寺などもあるんですよ~!
自分に合ったファスティング施設を探してみてくださいね♪
こちらの記事では、「BOYS AND MEN」(略称、ボイメン)の小林豊さんと田村侑久さんが、断食道場はぎのさとで3日間断食を体験した時の様子を紹介しています。
合わせて読んでみてくださいね!
ボイメン小林さん・田村さん断食道場へ!優光泉を使った断食を初体験
まとめ

いかがでしたか?
今回のアンケートの結果、86パーセントの方が誘惑に負けそうになった経験があるという回答でした。
誘惑に負けちゃう…と悩んでいる方もいらっしゃるかもしれませんが、あなただけではないので安心してください!
・物理的に食べ物を考えない環境を作る
・趣味などに没頭する
・断食道場などの施設で行う
などの対策をとって、素敵なファスティングライフを送ってくださいね~
アンケートにご回答頂いた皆さん、ありがとうございました!どの回答も参考になるものばかりでした。今回ご紹介できなかったご意見も、参考にさせていただきます!
では、次回をお楽しみに~♪